発電機追加(DC3800)
4月末にyahooオークションで落札した発電機が到着しました。型式はDC3800です。
前回の発電機は1.5kVAでしたが、今回は2.8kVAと約2倍の出力があります。
なぜ、発電機をそろえるかと言いますと・・・何となくです。安くて思わず落札してしまったのですよ。
送られてきた発電機は重量40kgと重い訳ですが、車輪と取っ手が有り運搬しやすいのだそうです。
梱包を開梱し物を良く見ると、フレームが曲がっておりました。たぶん輸入した時に曲がったのでしょう。
ダメージはさほど無いようですので、タイヤと取っ手、枕のゴムを取付けましたが、バッテリーが邪魔でタイヤが取付けられません。
運搬の方が重要なのでバッテリーを外してタイヤを付けました。
試験する庭へ運搬し、エンジンオイルを入れましたが500cc位で一杯になりました。どうやら発送前に試運転をするため少量を入れたようです。
ガソリンを入れてセルをON! キュルルルルとセルが回りエンジンが始動しました。暖気運転後、出力電圧を測定したら100Vで問題ありません。さらにドライヤーを負荷にしたところ、エンジンが吹け上がり負荷変動に対応しているようです。出力電圧も100V一定で問題無しです。
この発電機は同じデザインでLB3700DXEとかありますが同一メーカなんでしょうか。エンジンに6.5とシールが張っていますがもしかしたら出力が違うだけなのでしょうかね。
とすれば、youtubeに登録されている画像と同じくメンテナンスが必要なのかな。
今のところ直そうと思っているのは、コネクタのカバーが甘いところ位でしょうか。ビニールテープで追加養生すればOKかな。あと、燃料パイプのゴムにストッパーが無いのでいつ抜けるか不安な感じです。不要なのか、会社のエンジンに詳しい人に聞いてみます。
関連記事