2011年05月14日
発電機DY1500試運転
昨日届いた発電機を早速試験しました。
エンジンオイルが入っていないので,近所のホームセンターで購入。
ついでにポリジョッキも入手。これ,有ると便利なんですよね。

約600ccが必要でした。

オイルキャップを確認するとエンジン内にオイルが付いています。オイルを使って組み立てたと伺えます。

エンジンオイルと燃料を入れ,いざ始動・・・ところがかかりません。
10回位でやっと始動。不良品か!?とあせりましたが,初始動なので燃料がエンジンへ届くまで回す必要があったのかも。

インバーター式なので発電出力は100V一定のはずですが・・・・バッチリ100V出てました。
試験的に負荷としてヘアドライヤー動かし様子を観察。ヘアドライヤーの定格が1200Wなので,丁度です。ドライヤーを熱風&最大にしても,電圧変動は規定内で問題ありませんでした。

エコモードが有るようで,負荷の状態に合わせてエンジン音が上下します。騒音は静かなほうと思います。最大負荷時の騒音も許容範囲ですが,夜中の使用では近所から苦情が来そうな感じです。
30分くらい負荷運転した後,オイル漏れなど確認しましたが皆無でした。

デザインも良くて気に入りました。
エンジンオイルが入っていないので,近所のホームセンターで購入。
ついでにポリジョッキも入手。これ,有ると便利なんですよね。

約600ccが必要でした。

オイルキャップを確認するとエンジン内にオイルが付いています。オイルを使って組み立てたと伺えます。

エンジンオイルと燃料を入れ,いざ始動・・・ところがかかりません。
10回位でやっと始動。不良品か!?とあせりましたが,初始動なので燃料がエンジンへ届くまで回す必要があったのかも。

インバーター式なので発電出力は100V一定のはずですが・・・・バッチリ100V出てました。
試験的に負荷としてヘアドライヤー動かし様子を観察。ヘアドライヤーの定格が1200Wなので,丁度です。ドライヤーを熱風&最大にしても,電圧変動は規定内で問題ありませんでした。

エコモードが有るようで,負荷の状態に合わせてエンジン音が上下します。騒音は静かなほうと思います。最大負荷時の騒音も許容範囲ですが,夜中の使用では近所から苦情が来そうな感じです。
30分くらい負荷運転した後,オイル漏れなど確認しましたが皆無でした。

デザインも良くて気に入りました。
Posted by me at 11:13│Comments(0)
│災害対応
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。