ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月15日

放射線測定(自宅周り)

自宅周りの放射線測定をしてみました。
私の住んでいるエリアは福島原発から離れており,しかも中間に奥羽山脈がありますので
ほとんど,影響が及ばないと予測しておりましたが,昨日のニュースで牧草の放射能を測定する旨報道されておりました。
そこで,最近手に入れたガイガーカウンターで自宅周辺を測定しました。
ガイガーカウンターはCDV-700です。

放射線測定(自宅周り)
ガイガーミュラー管が内蔵されているセンサー部にはビニール袋をかぶせます。これは,測定時に放射能が付着すると汚染され,以降の測定ができなくなるからです。(セシュームは半減期が30年ですので影響が無くなるには,何百年ひつようなのでしょうか)
放射線測定(自宅周り)
測定中に時々放射線を検出しますが自然放射能でしょう。汚染されていれば,反応は連続的でしょう。
放射線測定(自宅周り)
地表面も測定しました。ほとんど検出できません(自然放射線の範囲)
放射線測定(自宅周り)
カミサンから「何してるの?」と聞かれたので,「放射線を測定している」と告げると,「千葉産の野菜があるので測定してみたら」と。
早速台所で測定しました。
ミニトマト,レタスとも自然放射線のレベルですので汚染されているか判別不可能でした。たぶん問題無しです。
ミニトマト(千葉産?)

放射線測定(自宅周り)放射線測定(自宅周り)
レタスの測定
放射線測定(自宅周り)放射線測定(自宅周り)
今回の測定では,放射線は自然放射線の範囲と思われます。異常なものは検出されませんでした。ちなみに,食品や水は1kg当たりの放射線を測定しベクレル値とすると思います。私の測定は,気休めのいい加減な物と理解してください。
ガイガーカウンターも正しく校正されておりません(2000年に校正したようです)

ガイガーカウンターの内部です。動作には単一電池が4本必要ですが,入れっぱなしでは液漏れし故障の原因となります。私は使用の都度,電池を入れますよ。
放射線測定(自宅周り)

正直こんなのを持ってキャンプに行きたくありません。一刻も早い福島原発の復旧・対応を願っております。



同じカテゴリー(災害対応)の記事画像
発電機追加(DC3800)
発電機DY1500試運転
発電機DY1500
ガイガーカウンター
非常食としてのウドンって
電池アダプター
同じカテゴリー(災害対応)の記事
 発電機追加(DC3800) (2011-05-29 23:53)
 発電機DY1500試運転 (2011-05-14 11:13)
 発電機DY1500 (2011-05-13 22:46)
 ガイガーカウンター (2011-05-10 20:44)
 非常食としてのウドンって (2011-05-08 23:15)
 電池アダプター (2011-05-08 10:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
放射線測定(自宅周り)
    コメント(0)